理学療法士学生による 国試まとめ

国試の大切な要点だけをまとめています

【呼吸器】METs

METsは運動強度です。

 

運動の種類などは山ほどあるため○○の運動は××METsだみたいに覚えることはめんどくさすぎます。

実は3つだけ、運動の種類とそれに値するMETsを覚えておくだけで問題を解けるようになります。

 

 

 

続きを読む

デルマトーム(皮膚分節)

今回はデルマトームについてです。

 

デルマトームは皮膚分節ともよばれています。

 

感覚神経が支配する皮膚の領域と思っていただければいいです。

 

例えば、母指の触られた刺激は脊髄C6レベルに上行するみたいな感じです。

 

国試で問われる範囲は決まっています。

 

有名なところだけでも覚えましょう。

 

 

デルマトーム

デルマトームの図は30種類以上あるみたいです。

人によって支配領域は異なるので、1つの図を完璧に覚えても実際に検査を行っても差が生まれるのは当たり前です。

僕たちが覚えるべきなのは「領域」ではなく「部位」です。

 

C2:後頭部上部

C3:後頭部下部

C4:肩峰

C5:三角筋

C6:母指

C7:示指・中指

C8:小指

Th1:前腕内側

Th4:乳頭

Th7:剣状突起

Th10:

L1:鼠蹊部

L2:大腿前面中央

L3:膝蓋骨

L4:内果

L5:足背・母趾

S1:足底

S2:大腿後面中央

S3:外生殖器

S5:肛門

 

 

C1は皮膚分節がありません。

赤色は国試で問われやすいところです。

 

 

 

過去問

53p‐56 デルマトームと支配髄節の組み合わせで正しいのはどれか。

1. 母指ーーーーー第3頸髄節

2. 乳頭ーーーーー第4胸髄節

3. 臍ーーーーーー第8胸髄節

4. 膝ーーーーーー第1腰髄節

5. 肛門ーーーーー第1仙髄節

 

解答 

 

 

 

 

 

 梅雨の季節でジメジメしてきています。

ただでさえストレスが溜まりますが

雨の日は仕方なく勉強でもしてやるかぐらいの気持ちでやってやりましょう。

とにかく勉強する習慣を身に付けることが大切です。

 

 

 現在使用している参考書はこちら↓

 


ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけるとブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村 専門生日記ブログへ にほんブログ村 専門生日記ブログ 専門学校生(医療・福祉)へ

 

 

 

筋の神経支配の組み合わせ 肩甲帯 上肢

筋の神経支配は主に、

 

肩甲骨、上肢、下腿の筋群での出題が多いです。

 

今回はこれらの覚えるべき組み合わせをまとめてみました。

 

続きを読む

【神経の基礎】 大脳基底核 大脳辺縁系

大脳基底核大脳辺縁系がキーワードとなる問題は

 

なかなか点取り問題かもしれません。

 

絶対におさえておきたいところです。

 

続きを読む

【神経の基礎】 神経伝導路 下行性伝導路編

伝導路は頭で整理できていれば

 

疾患を理解するのに役立ちます。

 

ここである程度覚えておいて、疾患を勉強した時に

 

繋がる瞬間がくるはずです。

 

 

続きを読む

【神経の基礎】 神経伝導路 上行性伝導路編

僕が生理学で一番初めにつまづいた神経伝導路がやってきました。

 

この分野に関しては授業を真剣に聞いても全くわかりませんでした。

 

でも逃げずに立ち向かって勉強すれば整理できて覚えることができます

 

頑張っていきましょう!

 

 

続きを読む

【神経の基礎】 反射について

今回も実習で聞かれる反射についてです。

 

僕自身実習先で何度も聞かれた経験があります。

 

特に「伸張反射の説明をしてくれ」はバイザーの先生方のトレンドのような気がします。

 

さらっと説明してドヤ顔決めましょう!

 

続きを読む

【神経の基礎】 神経伝導の特徴

活動電位の伝わり方は神経線維によって違います。

 

今回は伝導の特徴についてまとめていきます。

 

神経とはどういうものかについては

 

前々回の記事をご覧ください。

 

 

www.bonzin-study.com

 

 

続きを読む

【神経の基礎】 基礎の中で出題範囲最多の神経!

僕が現在国試勉強で使っている教材

 

「神経」の範囲まで進みました。

 

一番範囲が広かったのです。

 

他の項目では数ページなのに対し、

 

神経は数十ページもありました。

 

正直やる気が持っていかれそうでしたが

 

やります。

 

今回は

  • 神経の名称
  • 運動単位について

をまとめていきます

 

続きを読む

実習対策! 必ず聞かれる正常な歩行

実習先でバイザーの方に必ず問われること

 

そしてこれから働くPTにとっても避けては通れない道

 

正常歩行

 

実習では異常歩行を正常歩行と比べてどこが違うのかを考えます

 

その基礎知識は国試でも問われます

 

さっそく学んでいきましょう!

 

f:id:t212:20200418212604p:plain

続きを読む