理学療法士学生による 国試まとめ

国試の大切な要点だけをまとめています

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

意外な作用を持つ筋 下肢編

上肢編の記事を見て嫌気がさした方は どうか諦めないで欲しい! それを乗り越えられれば筋肉のスペシャリストである理学療法士へと近づく大きな一歩になります! つまりは国試でサービス問題だと思えるようになります! 実らない努力は沢山存在しますが、 勉…

意外な作用を持つ筋 上肢編

筋を覚えるためには、 走行がわかれば自然と作用をイメージしやすいですが どうしても「ほんとにそんな作用あるの?」 と思ってしまうような意外な作用もあります。 前回の記事では、補助筋は省いてまとめていたので ※前回の記事 それもあわせてまとめていき…

筋 起始停止 早見表で"見る癖"をつけよう!

どうしても避けては通れない道。 起始停止 作用 支配神経 髄節 今回はこれらをまとめてみましたので、 早見表などに使っていただければお役にたてると思います!

まだ間に合う!国試間近なあなたへ!

国家試験当日間近なのに全然勉強できていない! という方がとりあえずやっておけと言われる項目が筋。 それだけ筋にまつわる問題数が多いというわけです。 もちろん覚えることは嫌という程ありますが、 全ての筋を覚えなければ国家試験は通らないとは誰も言…

簡単に図で解説!靭帯の基礎知識!

靭帯に関しては 脊柱 肩関節 膝関節 足関節 を覚えておくと問題ないかと思います。

誰もが嫌がる関節の種類 暗記しなくてもいい方法

関節の問題では、関節の種類について多く問われています。 覚えにくいところなので気合を入れていきましょう。 関節の種類 1軸性 2軸性 多軸性 関節の形状の覚え方 関節の種類 1軸性 分類 関節名 蝶番関節 腕尺関節, 指節間関節 らせん関節 距腿関節 車軸…

効率良く勉強したいならまずはここから!

理学療法士の基礎学問として 解剖学・生理学・運動学があります。 まずは基礎を学ぶことが大切です。 基礎がないと後に勉強する科目が理解できなくなってしまうのでしっかり抑えていきましょう。 ここでは2005年~2019年に出題された過去問でよく問われると…

はじめに。

初めまして! 理学療法士になる為に国家試験の勉強をはじめました。 同じ理学療法士を目指している学生達のお役に立てるように ここに私の勉強してきたことをまとめていこうと思います。 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。 応援して下さるととても…